いわきさん | |
![]() |
|
登山日: 2009年9月19日(土) | 標高:1625m(岩木山) |
累積標高差 : 398m(八合目から378m) |
9月19日(土) | 岩木山八合目 14:25 → 岩木山山頂 15:15(〜15:25) | ||||
→ | 岩木山八合目 16:00 |
![]() 【車内から撮った岩木山】 |
|||
![]() 【岩木山八合目】 |
八甲田山に登った後岩木山を目指します。当初 は1日かけてじっくり登ることも検討しましたが、シ ルバーウイーク後半で雨が予想されたので、はし ごすることにしました。 岩木山は標高1625mの山ですが、完全な独立 峰のためかなり遠くからでも存在感があります。近 くに高い山がないため、移動中はずっと見えてい て、信号待ち中に思わず写真を撮ってしまうくらい でした。きちんと全容が撮れる場所はないかなと 思っているうちに、岩木山のすぐそばまで来てしま いました。 |
||
本日登るルートは、津軽岩木スカイラインを利用して八合目まで行って山頂をピストンします。麓から一日かけて登るルートはいくつかあるのですが、本日は最短のルートで行くことにしました。 連休中のために車は多かったですが、お昼過ぎのちょっと遅めの時間だったためか車がとめられない程ではありませんでした。幸い入口付近があいていましたのでそこにとめることにします。 八合目に到着した時には曇っていましたが、その後晴れ間が見えたりと、雲の動きが激しかったですね。雨が降らないだけ良かったとは思いますけども。 |
![]() 【レストハウス:右手にリフト乗場】 |
||
![]() 【リフトからの道と合流して】 |
![]() 【岩場】 |
||
![]() 【八合目駐車場を見下ろして】 |
![]() 【岩木山山頂への道】 |
||
![]() 【岩木山山頂への道2】 |
八合目からはリフトがあって、それに乗るとさら に時間を短縮できますが、さすがに歩くことにしま した。ただし、山頂部までの道は幅が狭く、足元の 土や岩が湿っていてかなり滑る状態でした。これ は下りが厳しいななどと思いつつ上って行きます。 30分も上ると見晴らしのいいところに出て、リフ ト方面からの道と合流します。このへんからは岩 場が出てきます。最初は足場が悪いなという程度 ですが、傾斜が急なところでは手も使って上ること になりました。この岩場を上りきると山頂に到着で す。 リフトで山頂近くまで登れるとはいえ、ある程度 きちんとした靴でないと大変かなと思いました。 |
||
![]() 【山頂直下】 |
![]() 【岩木山山頂】 |
||
山頂も岩がごろごろしたような場所ですが、スペースは結構ありました。ここからは、独立峰だけあって見事な展望を得ることができます。ただし、この日は雲が多くて遠方があまり見えなかったのが残念ですが。晴れ渡っていれば、かなり遠方の山々まで見えるのではないでしょうか。 山頂でのんびりした後、岩場を下り、滑る道を慎重に下って八合目登山口まで戻りました。次の目的地に移動中に撮った夕暮れ前の岩木山もどっしりとしていました。 |
![]() 【山頂からの展望】 |
||
![]() 【ロープウェイ乗場と駐車場を見下ろして】 |
![]() 【帰路に岩木山】 |
||