わいたさん | |
![]() |
|
登山日: 2010年5月4日(火) | 標高:1500m(涌蓋山) |
累積標高差 : − m(登山口から約400m) |
5月4日(火) | 登山口 5:15 → 涌蓋山山頂 5:55(〜6:05) | ||||
→ | 登山口 6:25 |
本日1山目は涌蓋山に登ります。前日、九重山・大船山での山行を終えた後、温泉に浸かって涌蓋山の登山口に向かいます。登山口はいくつかあるのですが、最短で登れる標高1100m程の場所にある登山口を選びました。真っ暗な中を最後ダートの道を走って登山口に到着です。 登山口に車中泊をして、夜も明けきらない頃から出発しました。登山口には山頂まで約1時間の表示がありました。 |
![]() 【駐車スペース(下山時)】 |
|
![]() 【登山口(下山時)】 |
登山口からはひたすらササ原の道を上がって行きます。地形図で見たとおりずっと同じ斜度で上って行く感じでした。ルートは整備されていて歩きやすかったです。 しばらく上って行くとやがて涌蓋山が見えて来ます。登山口から40分程歩くと山頂に到着しました。太陽に少し雲がかかっていることもあって、まだ少し暗い状態です。 山頂からは見事な九重山群を眺めることができました。硫黄山の噴煙もはっかり見えますね。ただし、まだ夜が明けきらないせいかすっきり見えないのが残念でしたね。 |
|
![]() 【正面に涌蓋山を見ながら】 |
![]() 【ササ原の道】 |
|
![]() 【山頂手前】 |
![]() 【涌蓋山山頂】 |
|
![]() 【山頂の様子】 |
||
![]() 【九重山群】 |
||
![]() 【中央左に硫黄山の噴煙と中岳 右に久住山】 |
||
![]() 【ササ原の道を一気に下る】 |
山頂で展望を眺めた後は、まだあまり疲れていませんでしたのでそのまま一気に下って行きました。ササ原のよく整備された道でしたので、下りは本当にあっという間でした。 下山後は、再びダートの道を慎重に走って阿蘇山に向かいました。今回はあまりに早い時間に登ってしまったために、すっきりした展望が得られなかったのが残念です。昼間であれば、もっとくっきりとした九重山群を眺めることができたでしょう。 |
|