よこてやま | |
![]() |
|
登山日: 2012年10月7日(日) | 標高:2307m(横手山) |
標高差:− |
10月7日(日) | リフト終点〜横手山 13:05(〜20) |
本日最後は横手山に登ります。といっても、結果としてはリフトの終点から少し歩くだけという感じです。まずは、国道最高点となっている渋峠に向かいます。こんなガスガスで、小雨もぱらつく肌寒い日でしたが、やはり3連休の中日ということで大にぎわいでした。 渋峠の駐車場に車をとめた後はリフトで山頂を目指します。登山用の雨具を装着して向かったのですが、これがまた結構寒かったです。ポンチョを被っただけの方も結構いましたが、寒かったのではないかなと思います。 |
![]() 【渋峠 国道最高点】 |
|
![]() 【リフト乗り場へ】 |
リフトの終点に到着した後は、左手前方向にある道から入って行きます。ここからは少し歩くと山頂に到着です。あまりにあっという間でしたので、本当にここが山頂かなと思ってしまったくらいでした。 山頂は開けていて展望が良さそうでしたが、当然ガスの中ですので展望はありません。ここははっきり言って登山というよりは観光に近いですので、また観光で訪れるような機会があれば、ここまで来て景色を眺めてみたいものです。 |
|
![]() 【小雨がぱらついていました】 |
![]() 【本当に寒かったリフト】 |
|
![]() 【リフト脇の道より山頂へ】 |
あまりにあっという間に山頂に到着してしまったので、寒くてすぐに下る予定でいたのですが、せっかくだからということで横手山頂ヒュッテに寄ってみることにしました。パンが有名ということで気にはなっていたのでした。 ヒュッテに入ってみてびっくりしたのは、リフトや山頂付近を見てもほとんどいなかった人が大勢いて中が大にぎわいだったことです。このような天気ですから考えてみれば当然かもしれません。せっかくですのでパンをいただきましたが、さすがに注文し過ぎて一部を持ち帰りとしたのでした。 |
|
![]() 【横手山山頂】 |
![]() 【頂上碑】 |
|
![]() 【鮮やかな紅葉】 |
||
![]() 【横手山頂ヒュッテ】 |
リフトの下りはやはり寒かったです。こうして駆け足で志賀高原の三山を巡ったのでした。ガスの中の登山でしたので、どうしてもピークを踏むだけの登山になってしまいましたが、その割には本当に多くの人とすれ違ったと思います。 志賀高原は決して遠すぎる場所ではありませんので、いつか機会があれば訪れたいと思います。よくよく考えると以前スキーを少しやっていた頃は何度か訪れていたのだなと今更のように思ったのでした。 |
|
![]() 【ヒュッテ内は大にぎわい】 |
![]() 【名物のパンをいただいて】 |
|