きたよこだけ | |
![]() |
|
登山日: 2016年7月3日(日) | 標高:2480m(北横岳) |
7月3日(日) | 山頂駅 10:40 → 北横岳 12:30 → 山頂駅 14:40 |
本日は北横岳に登ります。この日はトレックアッププロジェクトの日ということで、メイン会場は安達太良山だったのですが、イガイガさん、風花さんにお誘いいただいて北横岳に登ることになりました。風は結構強く霧雨、小雨は降っていましたが、まとまった雨までは降ることがなく、大荒れだった北の方よりはまだ良かったようでした。 ゆっくりの出発ですし、北アルプスに比べれば近いですので、比較的のんびり現地に向かいます。駐車場では、イガイガさん、風花さんの他、やーともさん、のぞみん、kazさん、今回初対面のSさんと合流しました。さっそく、イガイガさんが取り寄せてくれたトレックアッププロジェクトの旗を持って記念撮影です。何とTシャツを持っていたのは、イガイガさんと風花さんと私だけだったりしますが。楽しく話をしながらロープウェイに乗って山頂駅に向かいました。 |
![]() 【北八ヶ岳ロープウェイ乗場】 |
|
![]() 【トレックアッププロジェクトの旗を持っての記念撮影 Tシャツ保有率は低い?】 |
||
![]() 【真っ白な坪庭へ】 |
このような天気ですから、坪庭は驚くほど真っ白でした。北横岳は冬には何度か訪れたことがあるのですが、グリーンシーズンに訪れたのは初めてでしたので、景色が見えないのは残念でした。八ヶ岳は全般に冬しか訪れていないので、夏にもと思うのですが、なかなか足が向かなかったりします。 坪庭でも写真を撮ったらさっそく出発です。ひたすら雨の中を進んで行くものと思っていましたが、思った程雨が強くなかったので、途中からはデジイチを出して写真を撮っていました。とはいえ、霧雨のような雨は降っていましたので、気を付けないとすぐにレンズが濡れてしまいます。途中では、決して種類は多くないものの、いろいろな花を撮りながら進んで行きます。やはり風花さんは花に詳しくて勉強になるのですが、後になってみると教えてもらった花の名前を忘れてしまっています。こうして、じっくり花を眺めながら進んで行くと、なんとdevilmanさんとばったりしました。既にぐるっと歩いていて下山途中だったとのことでした。前回は中央アルプスだったわけですが、久しぶりのご対面にテンションも上がりました。 |
|
![]() 【ここでももちろん記念撮影です】 |
||
![]() 【久しぶりのご対面でした】 |
![]() 【コケモモ】 |
|
![]() 【シロバナノヘビイチゴ】 |
![]() 【ゴゼンタチバナ】 |
|
![]() 【ミヤマニガイチゴ】 |
![]() 【クロマメノキ】 |
|
![]() 【ハクサンシャクナゲ】 |
![]() 【イワカガミ】 |
|
![]() 【ウラジロヨウラク】 |
![]() 【緑色のゴゼンタチバナ】 |
|
![]() 【マイヅルソウ】 |
![]() 【オサバグサ】 |
|
![]() 【ウマノアシガタ】 |
その後は、再び花を撮りながら登って行きました。北横岳ヒュッテはそのまま通過してまずは北横岳山頂に向かいます。山頂は暴風でやっとのことで記念撮影をすることができました。北横岳山頂ではいつも強風に曝されているような気がします。 北横岳に登った後は北横岳ヒュッテに戻ってランチです。みなさんが持ち寄った御馳走をいただいて楽しい時間を過ごしました。 下山後はいつものベースキャンプにておいしいおそばをいただきました。ここでは、社長さん夫妻や他のトレックアップのグループの方もいて、楽しい時間を過ごすことができたと思います。最初は数人でこじんまりと、それはそれで良かったと思いますが、最終的にはいろいろな方と楽しく過ごせたのは良かったなと思います。トレックアッププロジェクトには来年も何らかの形で参加できればと思っています。 |
|
![]() 【暴風の北横岳山頂にて】 |
||
![]() 【北横岳ヒュッテで御馳走をいただきながら】 |
||
![]() 【ベースキャンプにて記念撮影】 |
||
![]() 【社長さん夫妻とベースキャンプで会ったグループの方達とトレックアップの記念撮影】 |
||